フジワラ通信
フジワラ通信
11/24発酵バレーNAGANO 設立1周年記念フォーラムに社長が登壇します[2024/11/15]
掲載日:2024/11/15
カテゴリ:講演
11/24発酵バレーNAGANO 設立1周年記念フォーラムに社長が登壇します
11月24日(日)に開催される、
「発酵バレーNAGANO 1周年記念フォーラム2024 長野県で発酵食のミライを創る」に社長の藤原恵子が登壇します。
■1周年記念フォーラム概要
・日時:2024年11月24日(日)「和食の日」 10:00〜16:00(9:30開場)
・会場:信州大学国際科学イノベーションセンター
講演|2階セミナールーム
試食|3階コミュニケーションルーム
・参加対象者:関連企業・団体、発酵食品に興味のある一般の方、学生等
◎事前予約はこちらから
https://x.gd/swu1I
・日時:2024年11月24日(日)「和食の日」 10:00〜16:00(9:30開場)
・会場:信州大学国際科学イノベーションセンター
講演|2階セミナールーム
試食|3階コミュニケーションルーム
・参加対象者:関連企業・団体、発酵食品に興味のある一般の方、学生等
◎事前予約はこちらから
https://x.gd/swu1I
◎交通アクセス
※日曜日はバスが運行していません。長野駅東口から徒歩(20分)またはタクシーでお越しください。
※お車でお越しの際は近隣の有料駐車場をご利用ください。
◎信州大学国際科学イノベーションセンター
信州大学工学部キャンパス正門を入って左手の建物(E2)になります。
※信州大学教育学部とは別の場所になりますのでご注意ください。
※お車でお越しの際は近隣の有料駐車場をご利用ください。
◎信州大学国際科学イノベーションセンター
信州大学工学部キャンパス正門を入って左手の建物(E2)になります。
※信州大学教育学部とは別の場所になりますのでご注意ください。
■プログラム
10:00 開会挨拶
・発酵バレーNAGANO理事長 青木 時男 氏
10:00 開会挨拶
・発酵バレーNAGANO理事長 青木 時男 氏
第1部:分科会活動報告
10:15 長野県の発酵食品の魅力を世界に届けたい~海外販路拡大分科会活動報告~
・海外販路拡大分科会
10:35 発酵×体験×交流=信州の新たな魅力!発酵ツーリズム成功へのシナジー創出
・発酵ツーリズム分科会
10:55 粉末加工した発酵食品残渣を用いたチーズの研究・開発
・製品開発分科会
11:15 発酵バレーNAGANO産学官連携ネットワークの取組みについて
・長野県産業労働部産業技術課
第2部:基調講演
12:45 長野の価値を世界へ~Bringing NAGANO VALUE to the world~
・長野県知事 阿部 守一 氏
10:15 長野県の発酵食品の魅力を世界に届けたい~海外販路拡大分科会活動報告~
・海外販路拡大分科会
10:35 発酵×体験×交流=信州の新たな魅力!発酵ツーリズム成功へのシナジー創出
・発酵ツーリズム分科会
10:55 粉末加工した発酵食品残渣を用いたチーズの研究・開発
・製品開発分科会
11:15 発酵バレーNAGANO産学官連携ネットワークの取組みについて
・長野県産業労働部産業技術課
第2部:基調講演
12:45 長野の価値を世界へ~Bringing NAGANO VALUE to the world~
・長野県知事 阿部 守一 氏
13:00 発酵バレーNAGANO活動報告
・発酵バレーNAGANO理事長 青木 時男 氏
13:20 特別対談「日本の伝統・技術を通して地域と世界を眺める」
・農林水産省 大臣官房審議官(技術・環境) 西 経子 氏(元和食室長)
・株式会社フジワラテクノアート 代表取締役社長 藤原 恵子 氏
・発酵バレーNAGANO理事長 青木 時男 氏
13:20 特別対談「日本の伝統・技術を通して地域と世界を眺める」
・農林水産省 大臣官房審議官(技術・環境) 西 経子 氏(元和食室長)
・株式会社フジワラテクノアート 代表取締役社長 藤原 恵子 氏
特別展示
14:10 食文化ストーリー調査ポスターセッション
第3部:長野県で発酵食のミライ(未来)を創る
14:30 若女将・若旦那トーク2024 「長野県で発酵食のミライを創る」
・(株)マルモ青木味噌醤油醸造場 青木 孔之介 氏
・武田味噌醸造(株) 市川 絢子 氏
・(有)たかやしろファーム 武田 岳 氏
・沓掛酒造(株) 沓掛 佳子 氏
・(株)アトリエ・ド・フロマージュ 土屋 宏樹 氏
15:10 “ミライクリエーター”設立発表
15:20 閉会挨拶
・発酵バレーNAGANO副理事長 宮坂 直孝 氏
14:10 食文化ストーリー調査ポスターセッション
第3部:長野県で発酵食のミライ(未来)を創る
14:30 若女将・若旦那トーク2024 「長野県で発酵食のミライを創る」
・(株)マルモ青木味噌醤油醸造場 青木 孔之介 氏
・武田味噌醸造(株) 市川 絢子 氏
・(有)たかやしろファーム 武田 岳 氏
・沓掛酒造(株) 沓掛 佳子 氏
・(株)アトリエ・ド・フロマージュ 土屋 宏樹 氏
15:10 “ミライクリエーター”設立発表
15:20 閉会挨拶
・発酵バレーNAGANO副理事長 宮坂 直孝 氏
「トップの源流」AERA記事掲載およびBS朝日出演のお知らせ[2024/11/05]
掲載日:2024/11/05
カテゴリ:メディア掲載
「トップの源流」AERA記事掲載およびBS朝日出演のお知らせ
雑誌「AERA」にて連載中、およびBS朝日にて放送中の「トップの源流」に、当社社長 藤原恵子が出演いたします。
■AERA掲載
前編:11月5日(火)発売分
→こちらからお読みいただけますhttps://dot.asahi.com/articles/-/239399?page=1
後編:11月11日(月)発売分
■BS朝日放送
前編:11月9日(土)18:00~
→こちらからご覧いただけますhttps://youtu.be/BHmi1Car8UU?si=WpPDYIALstkjBBky
後編:11月16日(土)18:00~
<「トップの源流」番組概要>
日本を代表する企業や組織のトップで活躍する人たちが歩んできた道のり、ビジネスパーソンとしての「源流」を探ります。
「源流」とは、家族や友人・仕事の上司・心揺さぶられた音楽や風景など様々。
そこには、何者でもなかった自分が抱いた、まだ見ぬ未来への希望があります。
番組ではゲストへのロングインタビューに加えて、三田寛子さんらが共に「源流」を訪ね、当時の思いを追体験。
そして、新たな夢や挑戦を伺っていきます。
<「トップの源流」番組概要>
日本を代表する企業や組織のトップで活躍する人たちが歩んできた道のり、ビジネスパーソンとしての「源流」を探ります。
「源流」とは、家族や友人・仕事の上司・心揺さぶられた音楽や風景など様々。
そこには、何者でもなかった自分が抱いた、まだ見ぬ未来への希望があります。
番組ではゲストへのロングインタビューに加えて、三田寛子さんらが共に「源流」を訪ね、当時の思いを追体験。
そして、新たな夢や挑戦を伺っていきます。
AERA:https://publications.asahi.com/product/25096.html
藤原の歩みの原点である幼少期を過ごした実家近くでのエピソードや、”藤原醸機産業”の社員との思い出、また母校での寮生活の様子等についてインタビューいただきました。
藤原の歩みの原点である幼少期を過ごした実家近くでのエピソードや、”藤原醸機産業”の社員との思い出、また母校での寮生活の様子等についてインタビューいただきました。
なお番組放送終了後、ホームページにて期間限定で見逃し動画も配信されます。ぜひご覧ください。
海外向けインスタグラムアカウントを開設しました[2024/11/01]
掲載日:2024/11/01
カテゴリ:お知らせ
海外向けインスタグラムアカウントを開設しました
発酵や醸造の最新技術をグローバルに届けるため、新たに海外向けアカウントを開設しました!
日本が誇る発酵技術、醸造技術を海外の皆様にもより広く知っていただきたいという想いからスタートしました。
新アカウントでは、発酵や醸造食品、麹などの奥深い世界をご紹介しながら微生物の力を活かしたものづくりの可能性をさらに広げる情報も発信してまいります。
既存のアカウント(@fujiwara_techno_art)に加えて新アカウント(@fujiwara_techno_art_global)のフォローもお待ちしております!
リクルート(採用)HPをリニューアルしました[2024/11/01]
掲載日:2024/11/01
カテゴリ:お知らせ
リクルート(採用)HPをリニューアルしました
このたび、リクルート(採用)ホームページをリニューアルしました。
リニューアルにあたって、社員インタビューやマネジメント職の座談会を新たに実施しました。そこから、以下のような当社の特徴や魅力が見えてきました。
「風通しの良い社風」
「若いうちから挑戦できる、成長スピードを実感できる環境」
「サポート体制」
「社員の頑張りを正当に評価する制度」
フジワラテクノアートには当社ならではの魅力がたくさんあります。ぜひ新しいリクルート(採用)ホームページをご覧いただき、そうした魅力を感じていただければ幸いです。
https://www.fujiwara-jp.com/recruit/
第3回岡山大学寄付講座微生物インダストリー講座シンポジウムを開催しました[2024/11/01]
掲載日:2024/11/01
カテゴリ:講演
第3回岡山大学寄付講座微生物インダストリー講座シンポジウムを開催しました
当社が岡山大学に開設した寄付講座「岡山大学微生物インダストリー講座」主催のシンポジウム「固体培養技術の社会実装チャレンジ-麴の有用性と未来像」が11月1日(金)に開催されました。
麹菌や麹菌の生産物を科学の目で評価し、従来とは違う使い方で社会実装した例などについて講演が行われました。
麹菌や麹菌の生産物を科学の目で評価し、従来とは違う使い方で社会実装した例などについて講演が行われました。
総合討論では、これまでの醸造業界には無かった新しい視点からの意見や、バイオプロセス開発から事業化までをフォローするプラットフォームの提案もなされ、限られた分野でのみ使われてきた技術が大きく羽ばたいていくことを予感させられる会となりました。
また、特別ゲストとしてフードテック第一人者の外村仁様にも急遽ご登壇いただき、固体培養技術や日本の発酵技術を世界に発信していかなければと、参加者一同が意欲を新たにするきっかけになったのではと思います。
『フードテック革命』監修者・外村仁さんが来社されました[2024/10/31]
掲載日:2024/10/31
カテゴリ:お知らせ
『フードテック革命』監修者・外村仁さんが来社されました。
10月31日にフードテックの第一人者であり『フードテック革命』監修者の外村仁さんが来社されました。
外村さんは東京大学工学部卒業後、Bain & CompanyやAppleでの経験を経てシリコンバレーで起業し、フードテック分野でのオープンイノベーションを推進されており、海外を拠点とされているからこその、世界の発酵ブームが日本不在で進んでいることへの危機感、そして日本独自の発酵技術を積極的に世界へ発信する必要性についてご示唆いただきました。
また一緒に来社されたTechジャーナリストの安蔵靖志さんも交えて、イノベーションがおこりやすい環境設計や仕組みについての情報交換もさせていただくなど、大変学びの多い時間となりました。
フジワラテクノアートは、醸造分野で培ってきた微生物を産業利用する技術の応用展開、そしてそれをグローバルに発信する取り組みを一層加速させてまいります。
トヨタ自動車様と協力企業の皆様に来社いただきました[2024/10/28]
掲載日:2024/10/28
カテゴリ:会社見学
トヨタ自動車様と協力企業の皆様に来社いただきました
10月28日にトヨタ自動車とその一次取引企業で構成される「協豊会ユニット部品部会」の皆さまがフジワラテクノアートを視察されました。
副社長の藤原より、経営戦略と一体となって進めているDXや人的資本経営、新しい価値創造に向けた当社の取り組み全般を紹介し、開発センター、工場も見学いただきました。
ビジョンの言語化や経営戦略とDXに一貫したストーリーがある点を評価いただいたほか、DXを対海外の競争力強化やリードタイム短縮といった成果につなげていくことの重要性についての示唆もいただきました。
今回の視察を通じていただいたご意見を参考に、当社は引き続きDX推進や人的資本経営を通じた新たな価値創造に努め、お客様と共に成長し続ける企業を目指してまいります。
今回の視察を通じていただいたご意見を参考に、当社は引き続きDX推進や人的資本経営を通じた新たな価値創造に努め、お客様と共に成長し続ける企業を目指してまいります。
SKS JAPAN 2024に登壇、出展しました[2024/10/28]
掲載日:2024/10/28
カテゴリ:出展
SKS JAPAN 2024に登壇、出展しました
2024年10月24日(木)〜26日(土)に開催された、グローバル・フードテック・サミット「SKS JAPAN 2024」に登壇、出展いたしました。
当社のセッションには副社長の藤原加奈と専務の狩山昌弘が登壇し、「発酵技術企業が打ち出す:微生物インダストリーを共創で」というタイトルのもと、フードテックの第一人者である外村仁氏をモデレーターに、研究開発から事業化まで対応するプラットフォームの重要性や微生物のチカラを活用した新しい産業創造の可能性について議論しました。
展示ブースには微生物インダストリープラットフォームの詳細や実際の培養物を展示し、事業化に向けて高い熱量を持つ皆さまと有意義な情報交換をさせていただきました。
今後も微生物インダストリーの共創に向けた技術開発と発信に積極的に取り組んでまいります。
ネイチャーポジティブに関するシンポジウムに副社長が登壇しました[2024/10/19]
掲載日:2024/10/19
カテゴリ:講演
ネイチャーポジティブに関するシンポジウムに副社長が登壇しました
10月19日に岡山大学農学部が主催する公開シンポジウム
「第23回岡山大学農学部公開シンポジウム ネイチャーネガティブからネイチャーポジティブへ-農学が変える?農学が変わる?-」に副社長の藤原加奈が登壇いたしました。
本シンポジウムは、岡山大学の「地域活性化システム論」講義全3回のうちの第1回目に該当します。今年4月に環境省から「ネイチャーポジティブ経済移行戦略」が示されたことを受け、農学に足りなかったもの、求められる変化、期待される役割について、産官学分野のリーダーによる講演と討論という構成で開催されました。
当社からは、当社が現在推進している「DE&Iの取り組み」「微生物インダストリー実現のための共創」とネイチャーポジティブの関係を紹介させていただきました。
自然共生社会への貢献という切り口で事業を見直すきっかけとなり、当社としても大変勉強になりました。
「第23回岡山大学農学部公開シンポジウム ネイチャーネガティブからネイチャーポジティブへ-農学が変える?農学が変わる?-」に副社長の藤原加奈が登壇いたしました。
本シンポジウムは、岡山大学の「地域活性化システム論」講義全3回のうちの第1回目に該当します。今年4月に環境省から「ネイチャーポジティブ経済移行戦略」が示されたことを受け、農学に足りなかったもの、求められる変化、期待される役割について、産官学分野のリーダーによる講演と討論という構成で開催されました。
当社からは、当社が現在推進している「DE&Iの取り組み」「微生物インダストリー実現のための共創」とネイチャーポジティブの関係を紹介させていただきました。
自然共生社会への貢献という切り口で事業を見直すきっかけとなり、当社としても大変勉強になりました。
「多様で柔軟な働き方フォーラム in OKAYAMA」に副社長が登壇しました[2024/10/16]
掲載日:2024/10/16
カテゴリ:講演
「多様で柔軟な働き方フォーラム in OKAYAMA」に副社長が登壇しました
2024年10月16日(水)にANAクラウンプラザホテル岡山において
岡山県中小企業団体中央会主催(共催:岡山県・岡山労働局)の
「多様で柔軟な働き方フォーラム2024 in OKAYAMA」が開催され、
岡山県中小企業団体中央会主催(共催:岡山県・岡山労働局)の
「多様で柔軟な働き方フォーラム2024 in OKAYAMA」が開催され、
副社長/藤原加奈が基調講演で登壇をいたしました。
2019年に働き方改革関連法案が施行され、全国的にも持続的な働き方の模索が行われるなか、
社員ファーストの様々な経営の取組みを行い、多様な社員・柔軟な働き方を実現することで
2019年に働き方改革関連法案が施行され、全国的にも持続的な働き方の模索が行われるなか、
社員ファーストの様々な経営の取組みを行い、多様な社員・柔軟な働き方を実現することで
企業価値向上を目指している弊社の人的資本経営についてお話をさせていただきました。
会場には企業経営者や人事総務部門の方など約60名が参加をされており、
質疑応答の際には、様々な取組みを行うなかでの苦労や葛藤などのご質問をいただきました。
弊社でも引き続き、これからのあるべき持続可能な働き方をしっかりと描き、
その実現に向けた仕組みや制度の整備などを継続して進めていきたいと思います。
会場には企業経営者や人事総務部門の方など約60名が参加をされており、
質疑応答の際には、様々な取組みを行うなかでの苦労や葛藤などのご質問をいただきました。
弊社でも引き続き、これからのあるべき持続可能な働き方をしっかりと描き、
その実現に向けた仕組みや制度の整備などを継続して進めていきたいと思います。
「東レ経営研究所特別講演会」に副社長が登壇しました[2024/10/15]
掲載日:2024/10/15
カテゴリ:講演
「東レ経営研究所特別講演会」に副社長が登壇しました
10月15日(火)に開催された、東レ経営研究所が主催する特別講演会「新時代をどう生きるか~イノベーションを生む企業のあり方、多様な個が躍動する組織~」に副社長の藤原加奈が登壇いたしました。
環境がめまぐるしく変化する新時代に個人や組織が幸せに成長していくためには何が必要かというテーマに対し、「共感・内発的動機・多様性」をキーファクターとする当社の人的資本経営の取り組みをご紹介させていただきました。
多くのご質問をいただき、組織のあり方について活発な議論をさせていただくすばらしい機会となりました。
広島大学公開シンポジウムに副社長が登壇しました[2024/09/20]
掲載日:2024/09/20
カテゴリ:講演
広島大学公開シンポジウムに副社長が登壇しました
9月20日に広島大学経済学部附属地域経済システム研究センター主催の公開シンポジウム「地域の挑戦 新しい価値創造と社会課題解決」が開催され、副社長の藤原加奈が「地域企業と地方銀行の新しい価値創造」をテーマにパネルディスカッションのパネリストとして登壇しました。
当社が取り組んでいる人的資本経営について紹介し、これらの取り組みが各ステークホルダーから共感を得て、採用環境の改善・DX推進・技術イノベーションへつながっていることを講演させていただきました。
当日は金融機関の経営層の方や地域課題解決に向けて奮闘している方も登壇され、地域社会の主要ステークホルダーである産官学金が相互につながり助け合い、持続可能な地域づくりに向けて挑戦を継続していくことについて議論を交わしました。
当社もミッションにあるように「喜びと感動に満ちた社会」に貢献すべく、引き続き各ステークホルダーと連携して新しい価値創造に取り組んでまいります。
当日は金融機関の経営層の方や地域課題解決に向けて奮闘している方も登壇され、地域社会の主要ステークホルダーである産官学金が相互につながり助け合い、持続可能な地域づくりに向けて挑戦を継続していくことについて議論を交わしました。
当社もミッションにあるように「喜びと感動に満ちた社会」に貢献すべく、引き続き各ステークホルダーと連携して新しい価値創造に取り組んでまいります。
「第10回 未来創造サロン」に副社長が登壇しました[2024/09/20]
掲載日:2024/09/20
カテゴリ:講演
「第10回 未来創造サロン」に副社長が登壇しました
2024年9月19日(木)に一般社団法人関西情報センター主催の未来創造サロン(第10回)が開催され、
副社長の藤原加奈が第一部でのキーノートスピーチ、および第二部でのディスカッションゲストとしてオンライン登壇をいたしました。
副社長の藤原加奈が第一部でのキーノートスピーチ、および第二部でのディスカッションゲストとしてオンライン登壇をいたしました。
弊社が2019年より取り組みを進め、過去に全国受賞をいただいたDX推進について、
DXを会社で取り組むことになった経緯や、実際の施策、そして今後の経営への展開など
具体的な事例をご紹介しながら講演させていただきました。
当日は同法人会員の経営層の方やDX推進者の方などにご参加をいただき、
ディスカッションではDXを通じた経営改革を行った経営者としての想いや苦労など多くのご質問をいただきました。
弊社ではDXを通じて、未来志向のマインドセットを浸透させ、ビジョン実現に向かうことを目的としています。
今後もDXを進めていきながら、社会課題に向けたイノベーション創出に向けて歩みを進めて参ります。
清酒製造技術見学会に岡山県の酒蔵様が来社されました[2024/09/17]
掲載日:2024/09/17
カテゴリ:お知らせ
清酒製造技術見学会に岡山県の酒蔵様が来社されました
9月17日、岡山県の酒蔵様向け「清酒製造技術見学会」に岡山県酒造組合員の皆様24名(10社)が参加されました。
セミナーでは弊社の品質向上に向けた取り組みや、清酒設備の特長、酒造業界の輸出状況などについてお伝えしました。
実機もご見学いただき、処理量など具体的な質問をいただくなど、多くの方に興味を持っていただけました。
岡山県の酒蔵の皆様に弊社の設備をご紹介する貴重な機会となりました。
セミナーでは弊社の品質向上に向けた取り組みや、清酒設備の特長、酒造業界の輸出状況などについてお伝えしました。
実機もご見学いただき、処理量など具体的な質問をいただくなど、多くの方に興味を持っていただけました。
岡山県の酒蔵の皆様に弊社の設備をご紹介する貴重な機会となりました。
北洋銀行北洋女性ビジネスセミナーの視察が当社で行われました[2024/09/13]
掲載日:2024/09/13
カテゴリ:お知らせ
北洋銀行北洋女性ビジネスセミナーの視察が当社で行われました
9月13日に北海道より北洋銀行北洋女性ビジネスセミナーの視察にお越しいただきました。
当社における取り組みなどについてご説明し質疑応答をおこなった後、社内をご見学いただきました。
日本能率協会エグゼクティブ・マネジメントコースの視察が当社にて行われました[2024/09/12]
掲載日:2024/09/12
カテゴリ:お知らせ
日本能率協会エグゼクティブ・マネジメントコースの視察が当社にて行われました
9月12日に一般社団法人日本能率協会のエグゼクティブ・マネジメントコースの視察が当社にて行われました。
「経営の歴史から学べること~日本企業の競争力~」というテーマのプログラムの視察先として当社が選ばれ、お越しいただきました。
当社の社長および副社長からのご説明、社内見学、ディスカッションというプログラムで実施させていただきました。
■日本能率協会
本会は、マネジメントに関する調査及び研究、情報の収集及び提供、人材の育成及び指導等を行うことにより、企業、団体等の経営革新を図り、もって我が国経済の発展、国民生活の向上及び国際社会への貢献に寄与することを目的とする。(日本能率協会HPより)
■エグゼクティブ・マネジメントコース
・ねらい:大局的な事業観を持ち、持続的に自社を成長させることのできる次代の基幹人材を育成する。
・主な対象者:経営者候補として活躍が期待される方(数年後に役員・社長を目指す方)
・主な役職:本部長、事業部長、部長、工場長、支社・支店長等
埼玉県DX推進支援ネットワークのDX先進事例視察研修が当社で行われました[2024/09/10]
掲載日:2024/09/10
カテゴリ:お知らせ
9/10(火)に埼玉県産業振興公社主催のDX先進事例視察研修(オンライン視察)が当社で開催されました。
埼玉県が設立した「埼玉県DX推進支援ネットワーク」という埼玉県内の中小企業を対象としたDX推進支援事業の一環で視察研修が行われました。
今回は49社(団体)計53名の方に事前申込みをいただき、当社のDXの取り組みについてご紹介をした他、オンライン視聴されている参加者様からリアルタイムでいただいた質問への対応等を行いました。
令和6年版労働経済白書に掲載されました[2024/09/06]
掲載日:2024/09/06
カテゴリ:お知らせ
令和6年版労働経済白書に掲載されました
2024年9月6日に厚生労働省が公表した令和6年版労働経済白書「労働経済の分析-人手不足への対応-」において、当社事例が掲載されました。
地方の中小企業におけるDX推進の取組事例として、経営戦略と連動し全社で進めている当社のDXについてご紹介いただいています。
<令和6年版労働経済白書について>(厚生労働省webサイト)
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_43038.html
<令和6年版労働経済白書>(厚生労働省webサイト)
※当社は181P~184Pに掲載されています。
山陽新聞朝刊にて当社の外国人採用が取り上げられました[2024/09/03]
掲載日:2024/09/03
カテゴリ:メディア掲載
山陽新聞朝刊にて当社の外国人採用が取り上げられました
9月3日の山陽新聞朝刊で当社の外国人採用について取り上げられました。
連載「雇用の現場」の(6)外国人の力という地域企業の外国人の方の採用や雇用を特集する記事内で、「多様な価値観 社内に刺激 意見生かしサービス向上」という見出しとともに海外営業部部長の姜について、大きく取り上げられています。
姜のこれまでの経歴や当社に与える影響などについて紹介されています。ぜひご覧ください。
連載「雇用の現場」の(6)外国人の力という地域企業の外国人の方の採用や雇用を特集する記事内で、「多様な価値観 社内に刺激 意見生かしサービス向上」という見出しとともに海外営業部部長の姜について、大きく取り上げられています。
姜のこれまでの経歴や当社に与える影響などについて紹介されています。ぜひご覧ください。
「令和6年度食品技術シンポジウム」に専務取締役が登壇しました[2024/08/28]
掲載日:2024/08/28
カテゴリ:講演
「令和6年度食品技術シンポジウム」に専務取締役が登壇しました
8月27日(火)に弊社専務取締役/狩山昌弘が副代表幹事を務める岡山県食品新技術応用研究会主催で
令和6年度 食品技術シンポジウム「岡山発!健康とおいしさの食品開発」が開催されました。
第二部のパネルディスカッションには弊社の専務取締役もパネリストとして登壇し、
食に関する研究の在り方や消費者に受け入れてもらえる商品開発のポイントなどについて、活発な議論が行われました。
食に関する研究の在り方や消費者に受け入れてもらえる商品開発のポイントなどについて、活発な議論が行われました。
(詳細は画像のチラシをご覧ください)
「岡山発!健康とおいしさの食品開発」
2024年8月27日(火) 場所:岡山国際交流センター
【第一部】講演会
講演1:キッコーマン株式会社 取締役常務執行役員 研究開発本部長 松山 旭 氏
「企業の持続的発展に向けて、研究開発は何をできるか?~消費者を知るアプローチを例として~」
講演2:国立研究開発法人 農業・食品産業技術総合研究機構 食品研究部門
エグゼクティブリサーチャー 山本(前田)万里 氏
「職によるヘルスケア産業創出のための研究開発」
事例発表:備前化成株式会社 執行役員研究開発本部長 丸 勇史 氏
「食品三次機能はなぜ重要か? ニンニクの機能性が目指すもの!」
【第二部】パネルディスカッション
コーディネータ 国立大学法人岡山大学 環境生命自然科学学域(農学系) 教授(特任) 神崎 浩 氏
「ありがとうファーム」レンタルアートの利用を開始しました[2024/08/16]
掲載日:2024/08/16
カテゴリ:お知らせ
「ありがとうファーム」レンタルアートの利用を開始しました
このたび、岡山市の就労継続支援A型事業所「株式会社ありがとうファーム」様のレンタルアートを利用を開始いたしました。
「ありがとうファーム」では、ハンディキャップアーティストと呼ばれる個性あふれるアーティストが20名以上活躍されています。レンタルアートの料金はその70%がアーティストの収入となり、障がいをもった方の社会参加と自立支援を継続的に応援する社会貢献活動にも繋がる取り組みです。
今回、当社がレンタルをお願いしたのは伊藤士隼(しはや)さんの作品です。
作品は3ヶ月に1度入れ替わります。当社事務所棟2Fの応接室前に展示しておりますので、お越しになった際にはぜひご覧ください。
作品は3ヶ月に1度入れ替わります。当社事務所棟2Fの応接室前に展示しておりますので、お越しになった際にはぜひご覧ください。
厚生労働省HP(リスキリング)に当社事例が掲載されました[2024/08/09]
掲載日:2024/08/09
カテゴリ:メディア掲載
厚生労働省HP(リスキリング)に当社事例が掲載されました
厚生労働省「職場における学び・学び直し促進ガイドライン特設サイト」に、学び・学び直しに取り組む企業として、当社の事例が掲載されました。
「『あるべき姿』を従業員とともに描き、よりよい未来に向けた学びと挑戦を続ける」とのタイトルで、当社の取り組みが詳細に紹介されています。
主に以下のポイントにまとめられています。
・経営理念や開発ビジョンを通して、社員の学び・学び直しの方向性を明確化
・従業員本人が上長と話し合いながら学び・学び直しの方向性や目標を検討し、「5か年ビジョン」として整理
・管理職や現場のリーダーとともにマネジメントのあり方を検討し、「マネジメントウェイ」として言語化
これらの結果、学びに積極的に取り組む企業風土につながったと記されています。
下記のリンクよりぜひご一読ください。
「『あるべき姿』を従業員とともに描き、よりよい未来に向けた学びと挑戦を続ける」とのタイトルで、当社の取り組みが詳細に紹介されています。
主に以下のポイントにまとめられています。
・経営理念や開発ビジョンを通して、社員の学び・学び直しの方向性を明確化
・従業員本人が上長と話し合いながら学び・学び直しの方向性や目標を検討し、「5か年ビジョン」として整理
・管理職や現場のリーダーとともにマネジメントのあり方を検討し、「マネジメントウェイ」として言語化
これらの結果、学びに積極的に取り組む企業風土につながったと記されています。
下記のリンクよりぜひご一読ください。
日本生産性本部「生産性新聞」に当社の記事が掲載されました[2024/08/09]
掲載日:2024/08/09
カテゴリ:メディア掲載
日本生産性本部「生産性新聞」に当社の記事が掲載されました
8月5日付の「生産性新聞」(発行元:公益財団法人日本生産性本部)に
第67回軽井沢トップ・マネジメント・セミナーでの弊社副社長/藤原加奈の講演に関する記事が掲載されました。
同セミナー内で「”多様な個の躍動”を実現する人的資本経営」という演題で登壇させていただき、
今回の記事では、弊社で取り組んでいるダイバーシティ&インクルージョンに繋がる組織づくりや、
2050年に向けた開発ビジョンに向けて未来志向の組織開発を行っている点をピックアップしていただきました。
多様な社員が活躍していくために、「どんな人でも活躍の場があれば能力を発揮できる」という考え方で
組織づくりを行った結果、女性活躍の好循環が生まれていることなどを掲載いただいております。
弊社では、あらゆるステークホルダーから「共感」をしていただける企業経営を行い、
共創によって企業価値を向上させていくことを目指しており、今後も「共感」を大事にしながら
ステークホルダーに向けて様々な取組みを行ってまいります。
<生産性新聞とは>
発行所:公益財団法人日本生産性本部 生産性運動基盤センター
生産性新聞は1956年の創刊以来、生産性運動の広報紙として、「生産性」「経営」「労働」をキーワードに、
タイムリーな記事を提供しています。さまざまな経営課題をめぐる連載記事も充実しています。
広島県主催「次世代女性リーダーネットワークひろしま」の視察が当社で行われました[2024/08/07]
掲載日:2024/08/07
カテゴリ:お知らせ
広島県主催「次世代女性リーダーネットワークひろしま」の視察が当社で行われました
8月7日に広島県主催 次世代女性リーダーネットワークひろしま「WE-Hubひろしま」の企業視察が当社で行われました。
これは広島県による女性管理職社外交流ネットワーク構築事業の活動の一環で、広島県内企業の女性管理職、かつ概ね10年以内に幹部への登用が期待される方で企業の推薦を受けた方(課長・部長級)が参加をされたものです。
これは広島県による女性管理職社外交流ネットワーク構築事業の活動の一環で、広島県内企業の女性管理職、かつ概ね10年以内に幹部への登用が期待される方で企業の推薦を受けた方(課長・部長級)が参加をされたものです。
参加者の皆様は自社の課題や自身のキャリアビジョン等について、当社の女性社員と積極的な意見交換をされました。
第一生命保険(株)主催の人事労務セミナーに副社長が登壇しました[2024/08/01]
掲載日:2024/08/01
カテゴリ:講演
第一生命保険(株)主催の人事労務セミナーに副社長が登壇しました
2024年7月31日に第一生命保険(株)が同社本社(千代田区有楽町)にて開催した人事労務セミナー
「今求められる真の人的資本投資とは」に弊社副社長/藤原加奈がゲストスピーカーとして登壇しました。
第一部では、パーソル総合研究所 上席主任研究員の佐々木 聡 氏から
「今求められる真の人的資本投資とは」という演題で、人的資本経営が必要とされる背景や
「今求められる真の人的資本投資とは」という演題で、人的資本経営が必要とされる背景や
今後の取組みのあり方などを様々な論点を踏まえて問題提起が行われました。
フジワラテクノアートは第二部の「人的資本経営の成功事例」として、
過去から現在に至る人的資本経営に関する取組み事例をお伝えさせていただきました。
当日は東京拠点の様々な業種から企業経営者や人事ご担当者が約70名参加をされており、
講演後は人的資本経営のあり方・進め方について活発な意見交換の場となりました。
当社においても中長期目線での持続的な企業成長を目指し、
各ステークホルダーとのコミュニケーションを行いながらさらなる人的資本投資に取り組んで参ります。
「日本でいちばん大切にしたい会社」のつくり方2024の視察研修が当社で行われました[2024/07/22]
掲載日:2024/07/22
カテゴリ:お知らせ
「日本でいちばん大切にしたい会社」のつくり方2024の視察研修が当社で行われました
7月22日(月)、りそな総合研究所主催【「日本でいちばん大切にしたい会社」のつくり方2024】の視察研修が当社で行われ、23名の方が来社されました。
本研修は、日本でいちばん大切にしたい会社づくりを目指される企業・団体が参加される視察研修型のプログラムで、全国の訪問先12社の中の1社に選出いただきました。
当日は副社長の藤原加奈より、「経営への共感醸成」「多様性を生かした組織力」「内発的動機の最大化」をキーファクターとする当社の人的資本経営の進め方について紹介させていただきました。
これまでの取り組みをお聞きいただき、工場内のご見学を終えられて、参加者の皆さまから多くの貴重なご意見・ご感想を頂戴しました。
今回、人にやさしい経営の実践企業としてご紹介いただけたことを励みに、今後も人的資本経営の推進に取り組んでいきます。
男性育休取得促進セミナーに登壇しました[2024/07/16]
掲載日:2024/07/16
カテゴリ:講演
男性育休取得促進セミナーに登壇しました
7月16日(火)に開催された、岡山県主催の男性育休取得促進セミナーにコーポレートコミュニケーション部部長の土井が登壇し、当社の事例について紹介させていただきました。
今年度、岡山県が少子化対策の一環として「男性育児休業取得促進奨励金」制度を新設したことに伴い、企業経営層向けに行われたセミナーで、約150人の方が聴講されました。
詳しくは、添付の記事をご覧ください。
今後も男性育休取得推進に向け、引き続き積極的に取り組んでまいります。
「国際発酵・醸造食品産業展」に出展します[2024/07/10]
掲載日:2024/07/10
カテゴリ:出展
「国際発酵・醸造食品産業展」に出展します
この度、2024年7月30日(火)より東京ビッグサイトで開催される「国際発酵・醸造食品産業展」に出展いたしますので、ご案内申し上げます。
国際発酵・醸造食品産業展は、食材を微生物などの作用で発酵させることによっての味の向上、保存性の向上、食材や調味料などの生成、更には健康への効果増大などの様々なメリットを向上させることのできる食品産業の中でも最も歴史の古い加工食品である【発酵食品】【醸造食品】にスポットを当てた日本唯一の専門展です。
本展示会では、未利用資源に新たな価値をもたせる固体培養技術や日本酒製造設備について、実機を展示してご紹介させていただきます。
展示会ホームページ :https://hakkoexpo.jp/
会場:東京ビッグサイト 東展示棟5,6ホール
住所:東京都江東区有明3-11-1
会期:2024年7月30日(火)~8月1日(木)10:00~17:00
住所:東京都江東区有明3-11-1
会期:2024年7月30日(火)~8月1日(木)10:00~17:00
※来場は完全事前登録制です。
展示会ホームページにて来場事前登録をお願いいたします。
皆様のご来場を心よりお待ち申し上げております。
「日経xwoman」に当社の記事が掲載されました[2024/07/10]
掲載日:2024/07/10
カテゴリ:メディア掲載
「日経xwoman(クロスウーマン)」に当社の記事が掲載されました
日経xwoman(クロスウーマン)に当社の記事が掲載されました。
■前編
『「女性7割」が管理職志向 社員意識どう変えた?効果あった施策は』
⇒女性社員の働き方を中心に、当社のダイバーシティの取り組みやその背景、改革のプロセス等について
■後編
『中途採用の倍率120倍 岡山の中小企業「女性活躍推進」の効果?』
⇒当社の助け合いの風土や、キャリア採用への応募者数の増加等の事例について
◆日経xwomanとは
日経BP(日本経済新聞グループ)の運営するWEBメディア。
誰もが自分らしく生き、働くことを当たり前の光景にしていきたい。
日経クロスウーマンは「変えたい」という女性たちの声を企業や社会にしっかりと届けるとともに、「変わらなければ」と行動する企業・組織に向けて女性活躍・ダイバーシティ推進に役立つ情報発信を強化していきます。
日本生産性本部主催「第67回軽井沢トップマネジメントセミナー」に副社長が登壇しました[2024/07/09]
掲載日:2024/07/09
カテゴリ:講演
日本生産性本部主催「第67回軽井沢トップマネジメントセミナー」に副社長が登壇しました
公益財団法人日本生産性本部が主催する「第67回 軽井沢トップマネジメントセミナー」にて、
弊社副社長/藤原加奈が2024年7月9日(火)にゲストスピーカーとして登壇しました。
今回のセミナーの統一テーマは「人口減少時代の成長戦略 ~人への投資と生産性向上~」と題し、
労働力不足が見込まれるなかで重要な人的資本投資や生産性向上施策を切り口とした企業経営層向けのセミナーです。
そのなかの分科会テーマ「企業価値につながる人への投資」において、
弊社がかねてより取り組みを進めてきた地方中小企業発の人的資本経営について
フジワラテクノアートの経営の考え方、実際の取組み、その成果などをご紹介させていただきました。
本セミナー内では多くのスピーカーの方が日本の生産年齢人口減少に複数言及されており、
当社においても将来的に避けられない経営課題になることが予見されるため、
1人1人の能力が発揮でき、より付加価値の高い仕事ができる職場環境整備を今後も継続的に行ってまいります。
◆軽井沢トップマネジメントセミナーとは
1958年(昭和33年)8月11日から16日までの6日間にわたって「第1回 軽井沢トップ・マネジメント・セミナー」が
開催されました。当時は、経団連、日本商工会議所、経済同友会との共催でした。そうした中で日本生産性本部は、
当時ビジネスの最先端をリードしていた米国に視察団を派遣する等して得た知見や、培ったネットワークで集積した
情報を、セミナーを通じて広く日本の経営者に伝えることで、日本の経営力の強化に繋げて参りました。
時を経て、インターネットの普及やIT技術の進化によって、世界中の情報に誰もが容易にアクセスできる時代となった今、
情報を、セミナーを通じて広く日本の経営者に伝えることで、日本の経営力の強化に繋げて参りました。
時を経て、インターネットの普及やIT技術の進化によって、世界中の情報に誰もが容易にアクセスできる時代となった今、
この時代だからこそ一層大切になる「人と人との繋がり」が生まれる新しいスタイルのセミナーへと
2022年度から進化を遂げました。志を高くもった経営者が一堂に会する「自社/自身の経営のあり方を
2022年度から進化を遂げました。志を高くもった経営者が一堂に会する「自社/自身の経営のあり方を
見つめ直す場」を、この夏も提供してまいります。
※本セミナーにおける当社の講演内容について、信濃毎日新聞に取り上げていただきました。
過去記事一覧