フジワラ通信

フジワラ通信

内閣府「男女間賃金格差について考えるシンポジウム」に副社長が登壇しました

掲載日:2025/07/29
カテゴリ:講演
内閣府「男女間賃金格差について考えるシンポジウム」に副社長が登壇しました
7月29日(月)に内閣府 男女共同参画局が主催する「男女間賃金格差について考えるシンポジウム」がオンラインで開催され、弊社副社長/藤原加奈がパネルディスカッションに登壇いたしました。

男女共同参画推進連携会議「男女間賃金格差チーム」では、組織に存在するジェンダー格差が数値となって表れる男女間賃金格差に焦点を当て、実態、要因、課題を、セクター・企業規模別等で分析し、是正に向けた有益な情報を共有し、企業等に実践を促すという方針に基づき活動を行っています。

今回のシンポジウムでは、「男女間賃金格差」チームの活動を通じて得られた調査結果および企業事例を踏まえて、女性が男性と対等に活躍することができる社会を実現して賃金格差を是正することに向けて、企業団体・行政はどのような取組みを行うべきかについて様々な観点から発信が行われました。

当社においては、女性活躍の浸透の速度が比較して遅い“地方×製造業”という属性のなかで、男女がフラットな組織風土が定着しており結果として男女賃金格差が比較的小さい点についてご紹介しております。

シンポジウム全体では、男女関わらず給与・昇進への透明性の高いルールづくりや、出産などライフステージによるキャリアを中断させない企業の支援の必要性が示唆されており、当社でも調査結果や企業事例等を参考にしながらより対等で公正な就業環境を構築できるよう努めて参ります。


(1)基調講演:「なぜ、男女間賃金格差に向き合うべきなのか:経済学が示す戦略的意義」
  ・原 ひろみ氏(明治大学政治経済学部教授)

(2)取組事例の紹介
  ・勝木 敦志氏(アサヒグループホールディングス株式会社取締役 兼 代表執行役社長 Group CEO)
  ・斎藤 裕樹氏(一般社団法人全国信用金庫協会人事管理部長)

(3)パネルディスカッション:「中小企業における男女間賃金格差是正に向けて」
  ・井上 拓磨氏 (株式会社はたらクリエイト代表取締役)
  ・菅原 茂 氏 (気仙沼市長)
  ・橋本 久美子氏(中小企業家同友会全国協議会女性部連絡会代表)
  ・藤原 加奈氏 (株式会社フジワラテクノアート代表取締役副社長)
  ・小安 美和氏 (株式会社Will Lab 代表取締役)<ファシリテータ>

(4)厚生労働省説明「女性活躍推進法の改正と男女間賃金差異分析ツールについて」
  ・中込 佐和氏 (厚生労働省雇用環境・均等局雇用機会均等課男女間賃金格差分析専門官)