フジワラ通信

フジワラ通信

大阪・関西万博特別イベントに登壇します
[2025/06/27]

掲載日:2025/06/27
カテゴリ:講演
大阪・関西万博特別イベントに登壇します
ad3d3f268ee4e6758b99a7b23a8f4f6d_23b17edc70230d89898312273f545936
7月10、11日に大阪・関西万博会場で開催される女性のエンパワーメントと社会課題の解決に関する特別イベントに副社長の藤原加奈が登壇します。

藤原が登壇するのは、
Day1「女性がひらく地域と世界の可能性 ~若者・女性に選ばれる地方に向けて~​」
ー2:せとうちモデルとともに考える
ーパネルディスカッション(3)「誰が地方を変えるのか?(2)​~女性がつなぐ地方の未来~」です。

※Day1詳細...日本のGDPの約4割は地方で創出されているが、その比率は年々低下傾向にある。その一因として後継者不足による廃業(約3割)が挙げられており、現状でも5-6割の経営者が後継者不足に悩んでいる。さらに近年では女性の流出も大きな問題になっているが、働き方と女性の活躍は密接に関連しており、「女性」をキーワードに地域経済活性化の可能性について考える​。

<イベント概要>
【日時】 2025年7月10日(木)11:30~19:30、11日(金)17:00~19:30
【場所】大阪・関西万博会場 ウーマンズ パビリオン in collaboration with Cartier 2F「WAスペース」
【主催】一般社団法人Toget-HER
【共催】ちゅうぎんフィナンシャルグループ、ひろぎんホールディングス
【テーマ】
Day1「女性がひらく地域と世界の可能性 ~若者・女性に選ばれる地方に向けて~​」
Day2「日本企業の競争力向上に貢献する取締役会の多様性」
【主な参加者】ビジネスパーソン、地方自治体・政府関係者、国内外の投資家など
【現地参加方法】万博チケットをご購入のうえ、イベントの抽選にお申し込みください。
【予約・抽選ガイド】https://www.expo2025.or.jp/tickets-index/reservation/
【お問い合わせ】主催者 一般社団法人Toget-HER together@tohmatsu.co.jp

「人的資本経営ひろしま。人的資本経営理解促進セミナー」に登壇します
[2025/06/27]

掲載日:2025/06/27
カテゴリ:講演
「人的資本経営ひろしま。人的資本経営理解促進セミナー」に登壇します
1063597_9328514_img
7月4日(金)に広島で開催される「人的資本経営ひろしま。人的資本経営理解促進セミナー」に副社長の藤原加奈が登壇します。

人的資本経営を積極的に推進している広島県で開催される、県内企業の経営者や人事労務担当者の方々に「人的資本経営」についての理解を深めていただくためのセミナーです。

セミナーは2部制となっており、藤原は2部ともに登壇します。
午前の部...企業事例紹介(女性活躍、DE&I)
午後の部...トークセッション(ひとづくり)

午後の部では、特別対談およびトークセッションに元東京ヤクルトスワローズ監督の古田敦也氏が登壇します。

■日時:7月4日(金曜日)10時30分から16時00分
■会場:​エディオン広島本店東館9階 紙屋町ホール(広島市中区紙屋町2丁目1-18 )
■オンライン配信:Zoomウェビナー
■定員:300名程度(リアル会場:80名)
リアル、オンライン両方で開催されます。
その他詳細はリンクよりご覧ください。


採用インスタグラムアカウントを開設しました
[2025/06/25]

掲載日:2025/06/25
カテゴリ:お知らせ
採用インスタグラムアカウントを開設しました
採用インスタグラム
このたび、株式会社フジワラテクノアートでは、採用広報の一環としてインスタグラムアカウントを開設しました。

当社で働く魅力や雰囲気を、より多くの方に知っていただくことを目的に、以下のようなコンテンツを順次発信してまいります。
・フジワラテクノアートってどんな会社?
・“働きやすい”をカタチにした制度たち
・数字で見るフジワラテクノアート
・社員インタビュー(機械設計・プラント設計・電気制御設計)
・若手がチャレンジできる環境づくり
・社会的価値を届ける企業とは?
・開発ビジョン2050とは?

就職活動中の方はもちろん、その他の皆さまにとっても、当社の姿勢やビジョンを感じていただける内容となっています。
ぜひお気軽にフォローいただき、フジワラテクノアートの「今」と「これから」にご注目ください!

採用Instagramアカウント
会社アカウント
海外アカウント

ソフトウェア・シンポジウム2025に登壇しました
[2025/06/13]

掲載日:2025/06/13
カテゴリ:講演
ソフトウェア・シンポジウム2025に登壇しました
20250613_133249
6月13日、副社長の藤原加奈がソフトウェア・シンポジウム2025にてDXに関する講演を行いました。

本シンポジウムは、全国の技術者・研究者・教育関係者などが集まり、ソフトウェア技術に関する先進的な取組みを共有する場として毎年開催されており、今回、地域を代表するDX実践企業のひとつとして講演の機会をいただきました。

講演では「未来を創造するDXとは」と題し、ビジョン実現のための手段として取り組むDXの具体的な進め方や年齢や部門を越えて多様な人財が関わりながら推進するボトムアップ型のDXの体制を紹介し、多くの質問と反響をいただきました。

今後も、多様な人財の力とデジタル技術を掛け合わせながら、DXを通じた新たな価値の創出に取り組んでまいります。

2025年日本国際博覧会(大阪・関西万博)の「TEAM EXPOパビリオン」に展示しました
[2025/06/08]

掲載日:2025/06/08
カテゴリ:出展
2025年日本国際博覧会(大阪・関西万博)の「TEAM EXPOパビリオン」に展示しました
IMG_8666
6月8日、当社は大阪・関西万博会場内「フューチャーライフヴィレッジ」「TEAM EXPOパビリオン」にて展示およびステージ発表を行いました。

今回の展示では、未利用資源を麹にしてアップサイクルするEnz Kojiプロジェクトをご紹介しました。コーヒーの抽出残渣を麹化し、パンに練り込んだ「Enz Kojiパン」を展示。微生物のチカラで未利用資源に新たな価値を付加する取り組みとして、注目を集めました。

そのほか、麹の展示と解説ポスターを通じて、日本の発酵技術の魅力を国内外の来場者の皆さまにお伝えしました。また、糖度測定体験コーナーも大変好評で、酵素反応前後の糖度の変化に多くの来場者が驚き、麹のチカラを実感していただける場となりました。

ステージプログラムでは、
• 麹とは何か
• 麹を使ったデンプンの糖化実験
• 酵素の働きを理解する観客参加型ゲーム(紙粘土で作った米粒をちぎってペットボトルに入れる体験)
を実施し、幅広い年齢層の方に楽しみながら麹の可能性を知っていただく機会となりました。

当社は今後も、発酵技術を活用した持続可能なものづくりを広く発信し、未来の食とバイオ産業への貢献を目指してまいります。

「FOOMA JAPAN 2025」に出展します
[2025/06/03]

掲載日:2025/06/03
カテゴリ:出展
「FOOMA JAPAN 2025」に出展します
パース図①
「FOOMA JAPAN 2025」に出展します!

《開催概要》
会期:2025年6月10日(火)~13日(金)
    4日間とも10:00~17:00
場所:東京ビッグサイト 東1~8ホール内
   当社ブースは東4ホール 4D-10
当社セミナー:11日(水)12:40~13:25
       会議棟会議室6階607セミナー会場

本年の展示ブースのテーマは、『発酵×未来:微生物と拓く新たな産業の可能性』
微生物の力で未利用資源をアップサイクルする協業の新しい形、「微生物インダストリープラットフォーム」を実際のコラボレーション事例とともにご紹介します。

今回は微生物培養テスト装置である「小型通気式固体培養装置」を展示予定です。
実際の機械を見て触れて、持続可能な社会の実現に向けた、微生物を活用したアップサイクルのイメージを持っていただければと思います。

また、以下の通りセミナーを開催します。こちらもぜひご聴講ください。

■出展社プレゼンテーションセミナー
6/11(水)12:40~13:25(要予約)
<プレゼン内容>
・食品副産物や未利用資源を高付加価値化するフードテック
・事業スキーム「微生物インダストリープラットフォーム」
・微生物を活用した新たな産業の可能性
・未利用資源の機能性素材へのアップサイクル事例

■ 当社ブースにおけるセミナー
※開始時間は前後する可能性がございます。
○MCセミナー:10:30、12:00、14:00、16:00
○対談形式:11:00、13:00、15:00
<プレゼン内容>
・固体培養について
・事業スキーム「微生物インダストリープラットフォーム」
・食品副産物アップサイクル素材の機能性分析プラン

皆さまのご来場を心よりお待ちしております。

◆ご来場お申込み
FOOMA JAPAN 2025は完全来場事前登録制です。
ご登録いただいたメールアドレスへ登録完了メールを送信いたします。
マイページからクイックパス(入場バッジ)をプリントアウトし、必ず会場へご持参ください。