フジワラ通信

フジワラ通信

月刊「致知」に社長の寄稿が掲載されました
[2023/10/06]

掲載日:2023/10/06
カテゴリ:メディア掲載
月刊『致知』に社長の寄稿が掲載されました
202311_cover_小堀桂一郎(WEB_RGB)
月刊『致知』11月号の「致知随想」にて社長藤原の寄稿が掲載されました。

◇『致知』について(HPより引用)
月刊『致知』は有名無名やジャンルを問わず、各界各分野で一道を切り開いてこられた方々の貴重な体験談を毎号紹介しています。
書店では手に入らないながらも、口コミで増え続け、11万人に定期購読されている日本で唯一の人間学を学ぶ月刊誌です。

◇「致知随想」について(HPより引用)
毎号、その道で活躍されている方々の人生をギュッと凝縮してお伝えしている「致知随想」。
最新号を彩る5つの物語から生きた人間学を学びます。

「主婦の目線を経営に活かし二十二年」とのタイトルで、
社長就任時から現在に至るまでの二十二年を振り返っています。
ぜひご覧ください。

全国醸造機器用品展示会に出展しました
[2023/10/05]

掲載日:2023/10/05
カテゴリ:出展
全国醸造機器用品展示会に出展しました
IMG_6312
10/4,5の2日間、日本醸造協会 赤煉瓦酒造工場(重要文化財)にて開催された
全国醸造機器用品展示会に出展していたしました。

本展示会は日本醸造学会大会と同時開催されました。

当社の以下の内容でパネル展示を行いました。
・AI製麹支援システム
・吟醸蔵商品群

■日時:10/4(水)、5(木) 10:00~17:00
■会場:日本醸造協会 赤煉瓦酒造工場(東京都北区滝野川2-6-30)

ご来場いただきありがとうございました。

特色ある男性の育児休業制度について
[2023/10/02]

掲載日:2023/10/02
カテゴリ:お知らせ
特色ある男性の育児休業制度について(育児休業制度プラス取得状況)
キャプチャ
1.当社独自の「パパ休暇」導入 
有給休暇とは別に、子が1歳2か月に達するまでに、5日の範囲内において特別休暇(有給)を取得可能とする
配偶者が復職する際に、サポートしてあげて欲しいとの思いで導入したもの
男性社員は100%取得

2.産後パパ育休導入 
2022年10月より「産後パパ育休」導入
生後8週間以内に、父親が2回に分割して4週間の育休を取得できる制度
労使協定により育休中の就業が認めらている



長崎、福岡の情報産業協会主催の講演会に副社長が登壇しました
[2023/10/02]

掲載日:2023/10/02
カテゴリ:講演
長崎、福岡の情報産業協会主催の講演会に副社長が登壇しました
講演会概要
10月2日(月)、(一社)長崎県情報産業協会と(一社)福岡県情報サービス産業協会共催の
「2023年度『デジタルの日』記念講演~未来を創造するDX推進~」に副社長の藤原が登壇しました。

「未来を創造するDX ~DXを阻む障壁をどう乗り越えたか~」の演題で、以下の内容を中心にお伝えさせていただきました。
・会社の提供価値を再度見出し、ビジョンを掲げることの重要性
・社員のエンゲージメント向上のための施策
・社員のスキル向上によるDX人材内製化
・DX推進に加えて同時におこなったセキュリティ対策推進

現地参加とオンライン含め約100名の方に熱心に聴講いただきました。







「岡山健康経営を考える会」総会および講演会が開催されました
[2023/09/27]

掲載日:2023/09/27
カテゴリ:お知らせ
「岡山健康経営を考える会」総会および講演会が開催されました
IMG_0132
9月27日(水)「岡山 健康経営を考える会」の 2023 年上期総会および第 2 回講演会が開催されました。
総会では同会会長を務めている、当社社長の藤原が開会の挨拶をさせていただきました。

第 2 回講演会では、淳風会 代表理事理事長 川上憲人先生と、淳風会 メンタルサポートセンター センター長の峰山幸子先生に「健康経営につなげるいきいき職場環境改善」というテーマでお話しいただきました。
今後は不調者へのフォローだけでなく、社員に「前向きに充実した」状態で働いてもらうためにポジティブメンタルヘルスが非常に重要となります。
川上先生の講演会の中で当社事例についても触れていただき、ポジティブメンタルヘルスへの取り組みにお褒めの言葉をいただきました。
今後も「岡山 健康経営を考える会」会員の皆様との交流・情報交換等を通じて、当社の健康宣言にもある「心身ともに健康である職場環境」を目指し、ウェルビーイングな健康経営に一層努めて参ります。

文部科学省のHP内「企業で活躍する女性理工系人材」に当社が掲載されました
[2023/09/26]

掲載日:2023/09/26
カテゴリ:メディア掲載
文部科学省のHP内「企業で活躍する女性理工系人材」に当社が掲載されました
無題
文部科学省のHP内「企業で活躍する女性理工系人材」に当社の事例が掲載されました。

こちらのページには、日本全国の様々な企業で活躍する理工系女性から理工系を目指す学生へ向けたメッセージが掲載されています。
7社掲載されているうちの1社として掲載していただきました。
ぜひご覧ください。




第13回「日本でいちばん大切にしたい会社」大賞授賞式で登壇しました
[2023/09/12]

掲載日:2023/09/12
カテゴリ:お知らせ
第13回「日本でいちばん大切にしたい会社」大賞授賞式で登壇しました
2023.09.09 人を大切にする経営学会 第10回全国大会
第13回「日本でいちばん大切にしたい会社」大賞授賞式が9月9日(土)に立教大学にて開催され、弊社社長及び取締役の藤原(由佳)が登壇致しました。

弊社は以下の点が評価され、この度「審査員特別賞」を受賞致しましたが、今回の報告会では、「人を大切にする経営」を実践している想い、その経営の実践方法及び成し遂げたい「価値の創造」、「心豊かな循環型社会への貢献」についてプレゼン致しました。

これからも、社員一人ひとりの幸せを追求する「人を大切にする経営」を更に追求しつつ、心豊かな循環型社会へ貢献して参りたいと思います。


■受賞理由
1)自社のコア技術を新分野に展開し、「心豊かな循環型社会」に貢献するための12のテーマの開発を推進。工業組合等に積極的に参加し、業界の発展に貢献。
2)無期雇用社員比率100%、71歳以上2名在籍、障がい者雇用率2.72%、育児・介護時短勤務制度など、人にやさしい経営を実現している。
3)技術開発と並行して、ダイバーシティ推進、健康経営、エンゲージメント向上、DXなどにも取り組み、組織内の「関係の質」を向上させる取り組みを実施

日本ITストラテジスト協会全国大会に登壇しました
[2023/09/09]

掲載日:2023/09/09
カテゴリ:講演
日本ITストラテジスト協会全国大会に登壇しました
JISTA発表20230914
9月9日(土)に広島で開催された日本ITストラテジスト協会全国大会2023において
弊社経営企画室の頼が登壇しました。

【大会概要】
地方で活動する企業や組織が自立型DXを推進し、地域経済活性化につなげるためのヒントが詰まったイベント。
JISTA会員4名による、地方でのDX推進事例と人材育成に焦点を当てた講演が行われる。

【講演内容】
「◆「中小企業で興すDXの波~○○DXって響いてるの?~」
IT経営相談所 代表
岡室 俊之 様

◆「キャリア意識を持つことが、職業人生を豊かにするいっぽ」
One Step 代表
岡田 彩 様

◆「ビジョン達成に向けて、ITストラテジスト学習で得た知識を活かしたDX推進」
株式会社フジワラテクノアート
頼 純英

◆「ふくおかフィナンシャルグループのデジタル化支援コンサルティングについて」
ふくおかフィナンシャルグループ営業統括部部長 福岡銀行営業統括部部長(兼務)
河﨑 幸徳 様

日経リスキリングサミット2023にて当社の事例が紹介されました
[2023/09/01]

掲載日:2023/09/01
カテゴリ:お知らせ
日経リスキリングサミット2023にて当社の事例が紹介されました
無題
8月31日、9月1日に日経リスキリングサミット2023 (岸田総理の挨拶に加え、各省庁、企業、専門家の方々がリスキリングについて登壇されるイベント)が開催され、
登壇者のPwCコンサルティング専務執行役パートナー、PwC財団代表理事 安井正樹様のご講演「地方DXの観点から見た人材リスキリングの重要性と提言」の中で、
自社でDX推進することを通じてデジタル人財増加につなげた例として当社のDXの取組をご紹介いただきました。

取り組みの詳細は下記のURLをご覧ください。
・J-Net21(独立行政法人中小企業基盤整備機構様)特集・事例ページ

・「フジワラテクノアートのDX推進について」

食品技術シンポジウムに専務が登壇しました
[2023/09/01]

掲載日:2023/09/01
カテゴリ:講演
食品技術シンポジウムに専務が登壇しました
キャプチャ
9月1日(金)に岡山県食品新技術応用研究会主催で食品技術シンポジウムが開催されました。(詳細については画像をご覧ください。)

第2部のパネルディスカッションには当社の専務取締役がパネリストとして登壇し、産学、各分野での共創でアップサイクルを実現していくために必要なことや、課題について活発な議論が行われました



当社にて「産学連携『本物のものづくり』研究交流会」が開催されました
[2023/08/31]

掲載日:2023/08/31
カテゴリ:お知らせ
当社にて「産学連携『本物のものづくり』研究交流会」が開催されました
IMG_7611
8月31日(木)に当社にて「産学連携『本物のものづくり』研究交流会」が開催されました。
本交流会は計5回行われ、その第2回が当社にて開催されました。
当日は30名の方がお越しになり、「本物のものづくり」について活発な議論が展開されました。

詳細は以下の通りです。

<主催団体>
◆公益財団法人 日本生産性本部 経営アカデミー
 https://www.jpc-net.jp/movement/committee/academy/about.html
◆日本インダストリアル・エンジニアリング(IE)協会
 https://www.j-ie.com/ 

<「本物のものづくり」研究交流会について>
 https://www.j-ie.com/seminar/exchange_meeting/AX06/
・経営理念、デジタル技術、コア技術などがテーマ
・参加メンバーが対象企業の現場を訪問し、「本物のものづくり」について多面的に議論
・自社にとっての「本物のものづくり」を考えるリーダーの育成を目指す

<フジワラテクノアートでの研究交流会テーマ>
 以下に関する取り組みや現場情報をもとに本物のものづくりの在り方を議論する
 (1)醸造業界の特性と顧客(の顧客)への提供価値
 (2)デジタルツール(DX)による部門連携
 (3)その目的に向けて実践できる人材の育成
 (4)全体の基盤となり方向性を定める理念の浸透・共有

フランス人留学生の方のインターンシップ(半年)を実施しました
[2023/08/25]

掲載日:2023/08/25
カテゴリ:お知らせ
フランス人留学生の方のインターンシップ(半年)を実施しました
IMG_8692
このたび、フランス人留学生マチルダさんのインターンシップを半年間実施しました。
マチルダさんは、フランスのソルボンヌ大学から岡山大学大学院環境生命科学研究科に留学後、当社においてインターンシップに参加してくださいました。

詳細については以下の通りです。
■期間:2023年3月~8月
■主に取り組んだテーマ:固体培養技術の研究
■社内での活動:小型通気式固体培養装置を用いた培養、培養物の分析
■社外での活動:清酒、醤油、甘酒、酵素のお客様を訪問(実際の製造現場や当社の装置の見学により、産業化規模での固体培養を体感)

インターンシップ最終日には大学および社内の関係者を集めて、成果報告発表会を開催しました。
固体培養技術等に関して学んだこと、所感、今後のヨーロッパでの展望などについての発表がなされました。

当社にとって外国人留学生の長期インターンシップ受け入れは初の試みであり、新たな刺激や学びを得た貴重な機会となりました。

中国経営者フォーラム「経営の着眼点 時代の変化に合わせ、いかに成長・発展させるのか」に副社長が登壇しました
[2023/08/25]

掲載日:2023/08/25
カテゴリ:講演
中国経営者フォーラム「経営の着眼点 時代の変化に合わせ、いかに成長・発展させるのか」に副社長が登壇しました
IMG_8784
8月24日に中国経営者フォーラム「経営の着眼点 時代の変化に合わせ、いかに成長・発展させるのか」において、「“ 共感” を醸成する人的資本経営の実践」~社員が定着・活躍できる組織作りとは~というテーマで藤原副社長が登壇いたしました。

急激な社会の変化に対して、 県内の企業が今後どのように 対応していかなければならないのか。
事業を成長・発展させるための経営戦略について お話しさせていただきました。

粉体殺菌装置に関する論文が日本食品工学会論文賞を受賞しました
[2023/08/16]

掲載日:2023/08/16
カテゴリ:受賞
粉体殺菌装置に関する論文が日本食品工学会論文賞を受賞しました
キャプチャ
当社が開発した粉体殺菌装置ソニックステラの殺菌性能評価に関する論文が、日本食品工学会2022年度論文賞を受賞しました。

◆詳細
論文名:
Bacillus amyloliquefaciens胞子の乾燥魚粉からの分離と超高温極短時間殺菌装置における熱死滅

著者(所属):
・附野翔平(関西大学大学院理工学研究科)
・坂元 仁(関西大学大学院理工学研究科、関西大学化学生命工学部生命・生物工学科)
・朝田良子(関西大学化学生命工学部生命・生物工学科)
・土戸哲明(関西大学大学院理工学研究科、関西大学化学生命工学部生命・生物工学科)
・狩山昌弘(株式会社フジワラテクノアート)
・平田利雄(株式会社フジワラテクノアート)
・井上周子(株式会社フジワラテクノアート)

概要:
近年開発された湿熱超高温極短時間殺菌装置は、粉体を高速流の飽和蒸気で超高温で加熱し、特殊ノズル通過時に急速に減圧することで、粉粒体食品の殺菌を行う。乾燥魚粉を用いてラボ試験を行い、Bacillus amyloliquefaciens菌胞子を制御対象危害菌として設定。菌胞子の熱死滅特性値を求め、高温処理後の生残数を予測。装置を用いて140℃、150℃、160℃で0.16秒間の処理を行った結果、中温性細菌胞子数は予測を下回り、有効性が示唆された。216.2℃での処理でも魚粉の外観に変化はなく、品質劣化も軽微であることが示された。

当社が米ニュース雑誌「NEWSWEEK(国際版)」に掲載されました。
[2023/08/09]

掲載日:2023/08/09
カテゴリ:メディア掲載
表紙+記事
当社が米ニュース雑誌「NEWSWEEK(国際版)」に掲載されました。

2023年7月28日(金)に発売されました米国雑誌「NEWSWEEK(国際版)」にて、
「At the forefront of innovation in the microorganism industry」(微生物インダストリーのイノベーション最前線で)というタイトルのもと、当社の記事が掲載されました。
現在農業のイノベーションを先導し、世界的な食糧問題の解決を目指す企業として、世界的に日本の技術力が改めて評価されています。当社も開発ビジョン2050(「微生物インダストリーの共創」)を掲げ、当社の誇る固体培養技術の応用で食糧問題の解決に繋げることに挑戦しており、世界に誇る技術力のある企業の一社として掲載されております。

<本文>
Fujiwara Techno-Art: At the forefront of innovation in the microorganism industry

As a pioneer in solid-state fermentation technology, Fujiwara is looking forward to global partnerships to unleash the latent potential of microorganisms.

“We want to foster a circular society for a sustainable, happier future.”

Kana Fujiwara, Vice President (left), Keiko Fujiwara, President (right), Fujiwara Techno-Art Co., Ltd.


A company that this year celebrates its 90th anniversary, Fujiwara Techno-Art is a world-class manufacturer of the fermentation machinery behind fermented food products such as soy sauce, miso, sake and shochu. Now, as it looks to the future, the Japanese firm is out to take its leading-edge technology into new fields.

Fujiwara’s equipment is crafted with a degree of expertise, and a commitment to quality, that sets it apart. “Compared to our competitors in Asia, our machines are more expensive – but our customers understand our value,” says President Keiko Fujiwara. “Our machines enable high productivity of consistently top-quality products, and we also provide careful follow-up services for a better long term use of our machines. In the long term, our customers will come to realize that our machines fulfill low-cost production.”

Key to the creation of fermented food products is the cultivation of microorganisms such as a fungus called koji mold. For this purpose, Fujiwara has developed state-of-the-art koji processing equipment that harnesses the company’s expertise in a procedure known as solid-state fermentation. In Japan, this machinery has accrued an 80% market share.

“Our solid-state fermentation technology evenly cultivates large-scale fungus around solid materials such as rice, wheat and soybean, and optimizes the function of microbes,” says Vice President Kana Fujiwara. “In mass production, highly advanced technologies are needed to control the environment to optimize microbes’ performance. It was previously thought impossible, but we have created technology that enables large-scale, automated solid-state fermentation.”

As part of the company’s ‘Vision 2050’, Fujiwara aims to significantly broaden the application of its solid-state fermentation technology. “In 2018, we set out a vision maintaining the firm’s focus on fermentation, but expanding its use to co-create a new ‘microorganism industry’ around the world,” says Keiko Fujiwara. “This is the name we have given to an industry that is widely spread across fields that maximize the potential of microbes and put it to highly valuable use.” Fujiwara not only plans to expand into further food products, but is also targeting growth into areas such as animal feed, energy and biomaterials.

The company’s vision also embraces the drive for a circular economy. “One of our main themes is to develop a sustainable food supply system,” Kana Fujiwara explains. “In the process of food production, there are tons of by-products that are wasted. But with our solid-state fermentation technology, we can transform these by-products into new materials, food, and feed ingredients that are highly functional and nutritious.”

As it looks to build a ‘microorganism industry’, Fujiwara is working to establish a domestic and international network of partnerships. “In contributing to a circular economy for a sustainable and happier future, we are also keen to collaborate with companies (around the world) that have high interest in global sustainability. To start with, we are working on raising awareness of our solid-state fermentation technology and expanding its applicable areas together with our partners.”

<和訳>
フジワラテクノアート:微生物インダストリーのイノベーション最前線で

フジワラテクノアートは固体培養技術のパイオニアとして、微生物の潜在的な可能性を引き出すためのグローバルパートナーシップに期待を寄せている。

「持続可能で幸せな未来のために、循環型社会を育みたい」


株式会社フジワラテクノアート 藤原加奈副社長(左)、藤原恵子社長(右)

今年で創業90周年を迎えるフジワラテクノアートは、醤油、味噌、清酒や焼酎といった醸造食品を支える、世界レベルの醸造機器メーカーだ。未来を見据えて同社は今まさに、その最先端技術を新たな分野へと展開しようとしている。

同社の装置を際立たせるのが、熟練の専門性と品質へのこだわりだ。「アジア圏の競合他社と比べて、当社の機器は高価かもしれません。しかし、私たちのお客様はその価値を理解してくださいます」と、藤原恵子社長。「当社の機器を使うことで、最高品質の製品を、安定的に生産性高く製造することができるのです。また、より長きにわたって当社の機器をお使いいただけるよう、きめ細かなアフターフォローも提供しています。私たちのお客様は、長期的に見ると当社の機器が生産コストの低減になることを実感されています」。

醸造食品の製造のカギをにぎるのが、麹菌など微生物の培養だ。そのためにフジワラテクノアートは、同社の固体培養技術の専門性を生かした最新式の製麹*装置を開発した。この装置はすでに、日本市場におけるシェア80%を獲得している。
*製麹=麹を生産すること。

「当社の固体培養技術では、米、小麦、大豆といった固体原料のまわりに大規模な菌類を培養できるうえ、微生物のはたらきを最適化します」と語るのは、藤原加奈副社長。「大量生産においては、微生物のはたらきを最適化するための環境をコントロールする高度な技術が求められます。以前は不可能と思われていましたが、私たちは、大規模かつ自動で固体培養ができる技術を生み出しました」。

「ビジョン2050」の一環として同社は、固体培養技術の適用範囲の大幅な拡大を目指している。「2018年、当社は醸造に重点をおきつつも、世界で新たな『微生物インダストリー』を共創するべく醸造の活用法を拡大するというビジョンを打ち出しました」と、恵子社長。「私たちは、微生物の潜在能力を最大化し、高度な利用価値を付与する幅広い産業分野を『微生物インダストリー』と名付けました」。同社は、さらなる食品分野への進出のみならず、飼料、エネルギー、バイオ素材といった領域での成長もねらう。

同社のビジョンには、循環型経済の推進も含まれている。「持続可能な食品供給システムの開発は、私たちのメインテーマのひとつです」と、加奈副社長。「食品製造過程では、大量の副産物が無駄になっています。しかし、当社の固体培養技術を使えば、それらの副産物を高機能かつ栄養価の高い新素材、食品、飼料の原料などに転換することができます」。

『微生物インダストリー』の確立を見据えながら、同社は国内外のパートナーとのネットワーク構築に取り組んでいる。「持続可能で幸せな未来に向けた循環型社会に貢献するとともに、地球規模のサステナビリティに高い関心を持たれている世界中の企業と協働したい。まずは、当社の固体培養技術の認知向上に注力し、共創パートナーとともにその適用領域を広げていきたいと考えています」。


ロータリーの友「この人 訪ねて」に掲載されました
[2023/08/07]

掲載日:2023/08/07
カテゴリ:メディア掲載
ロータリーの友「この人 訪ねて」に掲載されました
ロータリーの友 表紙
画像:「ロータリーの友8月号掲載 取材・山本朋史 / 撮影・工藤隆太郎」


過日取材に来られていました「ロータリーの友」の8月号に当社の記事が掲載されました。
「この人 訪ねて」に藤原社長について4ページに渡って掲載されています。

藤原社長の幼少期から社長になった経緯など、社長の半生について社員の前でもあまり話されないようなエピソードのほか、
女性活躍や働き方改革、健康経営など、社長に就任されてから数々の「働きやすい職場づくり」に注力されたことの詳細が記されています。
取材にお越しいただいた方々も「社員食堂の食事は以前務めていた職場の社食と比べようのないおいしさ。うらやましい」ともコメントされています。

ぜひご一読ください。

◇雑誌「ロータリーの友」とは◇
日本のロータリークラブに所属する会員(ロータリアン)に配布されるもので、日本のロータリアンが緊密に連絡を取り合い、情報を共有するための機関誌として企画されたものです。
約8万7,000部発行されています。

第2回 国際発酵・醸造食品産業展に出展します
[2023/07/31]

掲載日:2023/07/31
カテゴリ:お知らせ
第2回 国際発酵・醸造食品産業展に出展します
国際発酵・醸造食品産業展
「国際発酵・醸造食品産業展」は、【発酵食品】【醸造食品】にスポットを当てた日本唯一の専門展です。
当社も出展しますので是非足をお運びいただきますようお願い申し上げます。

<ご来場特典>
 弊社ブースへ来場していただくお客様を対象に、本展示会で発表となる新型水切機のテスト機貸出の優先予約を承ります。実機をテスト運用していただき、購入検討していただけます。

目次
1. 展示機械について
2. 商談予約案内
3. 雄町サミットのご案内

1. 展示機械情報
 展示会では以下の商品を展示します。
 新型水切機
 従来の水切機には無かった新しい機能を追加。詳しくは展示会でご覧ください。
 コシキ
 高品質な蒸しを実現する吟醸コシキ。処理量600kgの実機を展示します。
 パウフィーダー
 圧縮エアーで空気輸送中の配管内で種付。衛生的かつ高い定量性により、安定した種付が可能に。
 ロータリーフィーダー(ロッカーバルブ)
 駆動軸にモーターを直結することで、部品点数を減らしメンテナンス性を向上させました。
 吹き上がりを極小にする構造のため、輸送原料の飛散がほとんどありません。
 小型通気式固体培養装置
 少量の固体培養を実機と同じ原理でテストできます。
 固体培養することで、原料にあらたな価値を持たせます。

2.商談予約案内
 会場で設備更新や詳細な機器説明を希望されるお客様のために、弊社ブースの商談スペース予約をご用意しました。以下の予約サイトもしくは最下部のQRコードより、ご希望の日程で予約をお願いいたします。
※予約をしなくても、現地スタッフによるご説明は可能です。
商談予約サイトはこちら

3. 雄町サミットのご案内
2023年8月1日に東京で雄町サミットが開催されます。
本展示会の前に、合わせてご参加してみてはいかがでしょうか。
雄町サミット|JA全農おかやま (marumaru-okayama.jp)

<国際発酵・醸造食品産業展概要>
会 期:2023年8月2日(水)~8月4日(金)10:00~17:00
    
場 所:東京ビッグサイト 東展示棟5・6ホール
住所:東京都江東区有明3-11-1

主 催:TSO International株式会社
※特別協力団体:全国醸造機器工業組合
       日本醸造用品組合

 ※国際発酵・醸造食品産業展来場の際には事前登録が必要です。展示会ホームページより、事前予約登録をお願いいたします。また、来場の際には混雑回避のため、必ず入場バッチの持参をお願いいたします。
展示会ホームページ

<お知らせ>
instagramで当社に関するニュースやイベント、社内の様子をお伝えしています!
フジワラテクノアート(@fujiwara_techno_art)

メルマガ登録希望の方はこちら

お問合せ:技術営業部
TEL: 086-294-1200
mail:company.exhibition@fujiwara-jp.com

【岡山大学大学院「微生物インダストリー講座」の出展について】
本展示会に大学等の研究者が出展・発表できる「発酵アカデミックフォーラム」が新設され、当社が岡山大学大学院に開講した「微生物インダストリー講座」も出展いたします。

ポスター展示では、微生物を用いた未利用資源の活用方法とその応用例について展示予定です。
また、8月3日(木)14時45分~15時15分(30分間)、当講座教授 神崎浩が「麹菌固体培養技術を活かした植物資源の高機能化」と題して、セミナー発表を行います。
詳細な情報は、セミナー一覧の中からO-10またはセミナーコード検索からOを選んでいただくと確認できます。

テレビせとうち「プライド」で、当社の取り組みが紹介されました
[2023/07/30]

掲載日:2023/07/30
カテゴリ:メディア掲載
テレビせとうち「プライド」で、当社の取り組みが紹介されました
230719_プライド収録①
8月6日(日)12:00~放送予定のテレビせとうち「プライド」にて、当社の取り組みが紹介されました。
2018年にも同番組にて特集していただいた他、今年5月には当社の健康経営について取り上げていただいています。
今回は2050年の未来を見据えて掲げた開発ビジョン「醸造を原点に、世界で『微生物インダストリー』を共創する」実現に向けた各開発テーマや、DXへの取り組み等について取材をしていただきました。

元ラグビー日本代表 廣瀬様が来社されました
[2023/07/25]

掲載日:2023/07/25
カテゴリ:お知らせ
元ラグビー日本代表 廣瀬様が来社されました
IMG_8893
7月24日に元ラグビー日本代表 廣瀬様と東洋館出版社 錦織様が当社に来社されました。
廣瀬様は、ラグビーの解説やドラマ出演などメディアでも活躍されていますが、現在株式会社HiRAKU代表取締役として、スポーツの普及、教育、食、健康に重点をおいた幅広いプロジェクトに取り組まれています。特にアスリートとして「食」の大切さ・「醸造食品」のすばらしさを実感され、それらを広める活動もされていることから、当社と様々な情報交換を行いました。引き続き、様々な角度から麹の可能性を追求していきたいと思います。

フジワラテクノアート野球部のご紹介
[2023/07/20]

掲載日:2023/07/20
カテゴリ:お知らせ
フジワラテクノアート野球部のご紹介
IMG_1721
社内サークル活動である「フジワラテクノアート野球部」についてご紹介します。

【フジワラテクノアート野球部】
「会社で野球チームを作りたい」という若手社員の声から、2022年に発足し、2023年春から対外試合等の本格的な活動を始動させました。
年齢層は高卒1年目の方から50代の方までと幅広く、
高校大学野球経験者から初心者まで約20名所属しています。

この度ユニフォームが届いたため記念撮影を行いました!

野球部のインスタグラムアカウントがあり、試合結果などを掲載しています。
下記のリンクよりご覧ください。

広島県商工労働局「令和5年度女性活躍研修」に副社長が登壇しました
[2023/07/20]

掲載日:2023/07/20
カテゴリ:講演
広島県商工労働局「令和5年度女性活躍研修」に副社長が登壇しました
フジワラテクノアート様ご登壇写真No.1
8/8(火)に広島で開催された令和5年度女性活躍研修会「全員活躍組織のつくり方|組織成果につながるダイバーシティ経営への転換」の第二回に副社長藤原加奈が登壇いたしました。
当日は当社のダイバーシティ推進に関する取り組み事例紹介の他、講師や他の登壇者とのパネルディスカッションも実施されました。

日時:2023年8月8日 13:30~16:00
参加方法:会場参加orweb参加
会場:広島YMCA国際文化センター3号館2階多目的ホール

カイラボ社「早期離職.com」サイトにて当社の事例が掲載されました。
[2023/07/19]

掲載日:2023/07/19
カテゴリ:メディア掲載
カイラボ社「早期離職.com」サイトにて当社の事例が掲載されました。
d313c3e6f1bc21319777293674fb6427-1118x538
7月19日にカイラボ社「早期離職.com」サイトにて「社員の『働きやすさ』と『働きがい』の追求で新卒3年以内の離職率ゼロを実現-企業と社員が持続的に高め合う組織づくりのヒント-」というタイトルのもと、当社の事例が掲載されました。

現在多くの企業で人手不足が深刻化されており、特に新卒の入社3年以内の若手社員の離職が問題となっております。
厚生労働省が発表している新卒の入社3年以内平均離職率は約3割ですが、当社では「働きやすさ」と「働きがい」の両面を追求することで、現在では新卒3年以内の離職率0%を実現致しました。
本サイト内では、そこに至るまでの過程、実現するための様々な施策などもご紹介しておりますので、是非ご一読ください。

大阪府工業協会「広報活動実践研究会」に副社長が登壇しました
[2023/07/14]

掲載日:2023/07/14
カテゴリ:お知らせ
大阪府工業協会「広報活動実践研究会」に副社長が登壇しました
IMG_8191
7/13(金)に大阪で開催された大阪府工業協会「広報活動実践研究会」に副社長藤原加奈が登壇しました。「未来を作る広報戦略~企業ビジョンと情報発信の連動」という演題で、積極的な情報発信で社内外の共感を醸成し、ビジョン実現の推進力とする当社の取り組みをご紹介しました。

大阪府工業協会「広報活動実践研究会」・・・
全6回にわたる研究会で、広報の専門家5名による広報活動の基本解説と、製造業6社の事例紹介を通じて、体系的に広報活動の全体像を理解してもらうことが狙いで、広報担当者に情報収集の機会を提供するとともに、他社の広報担当者との交流を促進する

おかやまSDGsフェア2023に出展します
[2023/07/12]

掲載日:2023/07/12
カテゴリ:お知らせ
おかやまSDGsフェア2023に出展します
おかやまSDGsフェア
「おかやまSDGsフェア2023」に出展いたします。
「おかやまSDGsフェア2023」は岡山エリアにおけるSDGsへの先進的な取組が一堂に会する完全リアルのイベントで、
学びと交流の機会の創出や、取り組みのさらなる発展にむけたパートナーシップの拡大を促す完全リアルのイベントです。
当社ブースでは、微生物のチカラを引き出し食品副産物などのアップサイクルを可能にする固体培養技術を詳しくご紹介します。

会期:2023年8月2日、3日 10:00~17:00 ※3日は16:00まで
会場:岡山コンベンションセンター
フジワラテクノアートブース:3階-107番(産業-技術革新エリア)



技術営業部佐藤暢洋がMr.SAKE準グランプリに選出されました
[2023/07/07]

掲載日:2023/07/07
カテゴリ:お知らせ
技術営業部佐藤暢洋がMr.SAKE準グランプリに選出されました
IMG_1685
先日開催された「2023Mr.SAKE Japan 選考会」にMr.SAKE岡山代表として
技術営業部 佐藤暢洋が参加し、”準グランプリ”に選出していただきました!

【Mr.SAKEとは】
一般社団法人Miss SAKEでは伝統ある日本酒と日本文化の魅力を日本国内外に発信するアンバサダーとして、例年Miss SAKEを選出しています。
そして、更なる発信や業界への貢献を目的としたMr.SAKEも合わせて選出しています。

中小企業基盤整備機構「J-Net21」に当社のDXに関する取り組みが掲載されました
[2023/07/03]

掲載日:2023/07/03
カテゴリ:メディア掲載
中小企業基盤整備機構「J-Net21」に当社のDXに関する取り組みが掲載されました
独立行政法人中小企業基盤整備機構が運営する、
中小企業および創業予定者とその支援者のためのポータルサイト「J-Net21」に、
「ビジョン共有で納得感のあるデジタル化を推進」という題目で、当社のDX取組が掲載されました。

アシストスーツの体験会を開催しました
[2023/06/29]

掲載日:2023/06/29
カテゴリ:お知らせ
アシストスーツの体験会を開催しました
IMG_2663
6月29日(木)、労働環境を改善する健康経営の一環として、重量物の持ち運びなどの負荷を軽減するアシストスーツの体験会を開催しました。

メーカー5社にご来社いただき、装着時の快適性や脱着のしやすさなど、5社それぞれの特徴を比較。
重い原材料の搬入や、高所での溶接といった作業での活用を想定し、製造部門での省力化、労災予防につなげていきたいと考えています。

本体験会については、日本経済新聞および日刊工業新聞で取り上げていただきました。

<参加企業様(50音順)>
株式会社イノフィス(代理店:角一化成) 様
倉敷紡績株式会社 様
株式会社ダイドー 様
ダイヤ工業株式会社 様
日本シグマックス株式会社 様

開催協力:アシストスーツ協会 様









岡山市男女共同参画社会の形成の促進に関する事業者表彰を受けました
[2023/06/25]

掲載日:2023/06/25
カテゴリ:受賞
岡山市男女共同参画社会の形成の促進に関する事業者表彰を受けました
image
6月25日㈰ に岡山市立市民文化ホールにおいて「令和5年度岡山市男女共同参画社会の形成の促進に関する事業者表彰」を受けました。
平成13年6月に制定した「岡山市男女共同参画社会の形成の促進に関する条例」に基づき雇用の分野で積極的な取組を行っている事業者を表彰し、広くその取組を公表するものです。

当社は、女性活躍の促進に取り組むとともに、ワークライフバランス及びダイバーシティ推進に積極的に取り組んでいることが高く評価されました。
今後も互いを思いやる組織風土を大切にし、男女ともに働きやすい職場づくりに取り組んでまいります。

「中堅中小企業・スタートアップ DX カンファレンス」に副社長が登壇しました
[2023/06/23]

掲載日:2023/06/23
カテゴリ:講演
DXカンファレンス20230623
6/23(金)に東京で開催された「中堅中小企業・スタートアップ DX カンファレンス」(主催:SBクリエイティブ)のパネルディスカッションに
副社長藤原加奈が登壇し、ビジョンに向けた取組の一つとして、DXをどのように自社で推進したかなどを発表いたしました。

パネリスト
・特定非営利活動法人 IT コーディネータ協会 会長 野村 真実 様
・デジタル庁統括官 国民向けサービスグループ長 村上 敬亮 様
・経済産業省大臣官房審議官 商務情報政策局(IT戦略担当) 藤田清太郎 様
・有限会社ゼムケンサービス 代表取締役 籠田 淳子 様
・株式会社フジワラテクノアート 代表取締役副社長 藤原 加奈

【アーカイブ動画】

創業90周年記念動画および当日の様子について
[2023/06/22]

掲載日:2023/06/22
カテゴリ:お知らせ
創業90周年記念動画および式典、祝賀会について
FTA90th_0782
90周年に掲げたキーワードは【iF】。
「社員ひとり一人」を意味する「i」と「フジワラテクノアート」の「F」を組み合わせ、
「もし自分がお客様だったら?」「もしこんなことができたら?」と志高く想像し、感動を生み続けようという想いを込めました。

90周年を記念して開催した、大原美術館・倉敷アイビースクエアでの記念式典および祝賀会では、過去から引き継ぐ【iF】そして未来に向けた【iF】を全社で共有し、ビジョン実現に向け想いを一つにしました。

フジワラテクノアートはこれからも、「社会のために」「お客様のために」という想いを大切に挑戦を続けてまいりますので、
引き続きご支援賜りますよう、心よりお願い申し上げます。
=================================
◆創業90周年記念式典
日本最初の西洋美術中心の私立美術館である、倉敷市の大原美術館にて。
スタイルに捉われず自らの意志を表現してきた画家たちの作品にふれ、フジワラテクノアートが大切にしてきた価値観や存在意義を再認識しました。

◆創業90周年記念動画
https://youtu.be/w_jZzQnKIWg
フジワラテクノアートの歴史と振り返るとともに、90周年記念コンセプト「iF」に込められた想いを納めています。

◆創業90周年記念祝賀会
フジワラテクノアートらしいリラックスした雰囲気の中、約150名の社員・役員が節目の年を祝いました!